今日は一日中 前の FLASH ゲームを改良していました。
(「続きを読む」にあります…重いかも^^;音がなるので気をつけて!)
だんだん FLASH の特性というか、考え方がわかってきました。
やっぱり、勉強は本で読んでいくよりも、実際に作りながらの方が学ぶことが多いですね~。
絵も音楽もいっしょで、やっぱり描いて描いて描いてしてるうちにドンドンわかってくるんですよね。もちろん、人の作品に触れて感化されたりして、そこから盗むのもだいじなんですけど。
とにかく、やらなきゃ「何が分からない」かが分からないという事なのです。
(「続きを読む」にあります…重いかも^^;音がなるので気をつけて!)
だんだん FLASH の特性というか、考え方がわかってきました。
やっぱり、勉強は本で読んでいくよりも、実際に作りながらの方が学ぶことが多いですね~。
絵も音楽もいっしょで、やっぱり描いて描いて描いてしてるうちにドンドンわかってくるんですよね。もちろん、人の作品に触れて感化されたりして、そこから盗むのもだいじなんですけど。
とにかく、やらなきゃ「何が分からない」かが分からないという事なのです。
今日は、うちの部の方針により「早く帰って遊べの日」なので…
手回し鳥オルガンキット(大人の科学マガジンシリーズより)。

を作ってました。
先日、書店で出合って5秒ほど熟考し衝動買いしてしまいました^^。
だって「パンチカード」で音を読むんですよ!
素敵じゃありませんか~。
手回し鳥オルガンキット(大人の科学マガジンシリーズより)。
を作ってました。
先日、書店で出合って5秒ほど熟考し衝動買いしてしまいました^^。
だって「パンチカード」で音を読むんですよ!
素敵じゃありませんか~。
* HOME *
- ABOUT
モノを作ることが好きな管理人の奮闘記。自分の考えをまとめるために記事を書く。半分くらいは絵の事。
- Web拍手
- カテゴリー
- 最新CM
[12/12 olnalcyhyi]
[12/12 ajhvwqbpaf]
[12/12 pqezkqkfqn]
[12/12 gikcswiovz]
[12/11 wblbagbmso]
- my drawr
- アクセス解析